効果を感じやすい3つの特徴!
●腸まで届く「生酵素」
●腸活を助ける「酒粕」
●102種類もの国産食材
酵素はタンパク質の1種であり、体内の働きをスムーズにする潤滑剤のようなものです。
酵素は加齢と共に体内で作られる量が減少してきます。酵素は食物からも摂取できますが、十分な量を食物のみで摂取するのは困難です。
そこで、酵素を効率よく摂取できるのがサプリメントです。
1日3~6粒を目安に適量の水またはぬるま湯と一緒にお召し上がりください。
本品は食品ですので、用法容量は特にありません。
容量:90粒
大豆培地麹菌、カルシウム酵母、マグネシウム酵母、亜鉛酵母、マンガン酵母、ドロマイト(カルシウム・マグネシウム含有)、酒粕、澱粉、デキストリン、コーンスターチ、植物発酵エキス(黒糖・大根・人参・白菜・キャベツ・ゴボウ・レンコン・梅・シイタケ・わかめ・昆布・パイナップル・紫キャベツ・サニーレタス・かぼちゃ・キュウリ・シロウリ・パパイヤ・マンゴー・スダチ・ひじき・セロリ・ナス・トマト・春菊・カリフラワー・スイカ・アオサ・アカサ・小松菜・サラダ菜・レタス・ホウレン草・チンゲン菜・明日葉・オオバコ・カンゾウ・シメジ・水菜・舞茸・タマネギ・ドクダミ・クコ・ブロッコリー・ジャガイモ・ユリ根・サツマイモ・いんげん・ショウガ・シシトウ・オクラ・ニラ・パセリ・三つ葉・みょうが・ピーマン・ミカン・エノキダケ・ビワ・アスパラガス・柿・アサツキ・玄米・大麦・ハト麦・アワ・キビ・ヒエ・胡麻・メネギ・梨・カブ・レモン・モヤシ・モロヘイヤ・ふき・チシャ・タケノコ・ズイキ・ウド・冬瓜・ゴーヤー・バナナ・メロン・ズッキーニ・サトイモ・イチゴ・ゆず・わさび・ブドウ・プルーン・カボス・食用菊・レイシ・青のり・モズク・スギナ・ウコン・またたび・ビワ葉・小豆・黒豆・枝豆など)/結晶セルロース、ショ糖脂肪酸エステル、ゼラチン、麦芽エキス、着色料(カラメル)
※使用するアレルギー物質(27品目中): 大豆、バナナ
※こちらの商品は軽減税率対象商品です。
【カタログVol.9掲載ページ数 P87】
酵素環境DXの特徴
酵素は56℃以上の熱や、防腐剤を加えると死滅してしまいます。「酵素環境 DX」は製造過程で熱処理を行なっていないパウダー状の酵素をカプセルに閉じ込めています。実験としてビーカーにお湯と片栗粉を入れ、酵素環境DXのカプセルの中のパウダー状の酵素を入れます。するとすぐに分解がはじまり最終的には液体になりました。一方熱処理をした酵素は特に変化があらわれませんでした。これが生きた酵素のパワーです。
国産原料と麹菌由来の酵素
野菜、果物、野草、海藻、穀物など、全て国産の食材を厳選。102種類を発酵させた植物発酵エキスを使用しています。また、多くの酵素サプリメントが生物由来の酵素を使用しているのに対し、酵素環境DXは麹菌由来の酵素を使用しているのも特徴です。生物由来の酵素は強い酸に弱く、胃を通過した時点で酵素しても機能を失っているものもあります。その点、「酵素の宝庫」と言われている麹菌は消化の全段階で機能します。
酒粕でパワーアップ
酒粕を加えたところも酵素環境DXの特徴のひとつです。酒粕には、健康成分であるレジスタントプロテインが含まれています。このレジスタントプロテインは、体内の油分を吸着し、便に混ざることで排泄をスムーズにし、便通改善にひと役買ってくれます。酵素と組み合わさることで、さらに腸活がパワーアップします。
酵素環境DXを体験した人のリアルなお声
・肌の調子が良く、夫から久しぶりに「なんかキレイになったね」と言われました。(女性・40代)
・ジョギング時の発汗が違います。今まで感じていた膝の痛み、また翌日の疲労感も軽くなり走る距離も伸びました。(男性・40代)
・気になっていた便通が改善されました。飲んですぐに消化が促されている感じがします。(女性・30代)
・糖質制限により便秘がちでしたが、毎食前に一粒づつ飲み続けることで劇的に改善しました。(女性・40代)
・飲んだ後に酵素環境DXを飲むと、二日酔いがなくなりました。(男性・30代)
RECENTLY
最近チェックした商品