あなたのサロン、衛生管理はバッチリですか?~実践編~

2020/06/08
こんにちは!BiYouオンラインショップです!
前回の記事では『基礎知識編』と題しまして、衛生管理についての基本的な知識をご紹介いたしました。
今回は『実践編』です!

「お客様からお客様への感染」
「施術者を媒介にしたお客様への感染」
「お客様から施術者自身への感染」
を予防するために、実際にサロンでは具体的に何をすればいいの?といった点を徹底解説いたします!
サロンで実践していただきたいこと
感染症予防のために、エステティックサロンで行っていただきたいことは大きく分けて以下の3点です。
①施術者の手指の消毒
②施設内の清掃・消毒
③器具、備品類の消毒や管理、保管
確実に、習慣的に行うことにより、お客様やエステティシャンを有害な微生物の感染やトラブルから守ることができます。
では順番に具体的な方法を見ていきましょう!
まずはじめに
衛生管理を始める前に、衛生管理のルールを決め、環境を整えましょう。
手順は以下の通りです。
衛生管理責任者を決める

衛生管理責任者は、日々衛生管理がきちんと実行されていることを確認します。
衛生管理マニュアルを作成する
清掃のタイミングや手順、保管方法などを決定します。
衛生管理チェックシートを作成する

毎日漏れなく実施し、記録するために作成します。
従業員の健康状態(手指の傷、下痢、発熱等)、清掃場所(ドアノブなど人が良く触るところ、水回り設備等)など
①施術者の手指の消毒
手洗いは軽んじることのできない「衛生管理の基本」。
手指に付いた細菌やウイルスは、軽く水洗いしたくらいではなかなか落ちません。
手洗い用石けんを使って洗い、さらに消毒用エタノールを効果的に使うなどして清潔にしましょう。


BiYouで取り扱いを開始したEST LABO(エステラボ) ハンドクリアモイストジェルは、保湿成分配合のアルコールジェル。
しっとりした使い心地なので、一日に何度もアルコール除菌を行うことで手荒れに悩むエステティシャンの方にオススメです。
②施設内の清掃・消毒
清掃はサロンを清潔に保つことを目的に行いますが、同時に外から侵入した細菌類の除去にも役立ちます。
入口・待合室・廊下など

・ドアノブや手すりなど人が良く触るところはきれいに拭き取ります。
・入り口でエタノールなどによる消毒や、おしぼり(一旦80℃以上に熱したものを60℃くらいで提供)も効果的。
・先ほどご紹介したEST LABO(エステラボ) ハンドクリアモイストジェルを入口に設置し、お客様にもお使いいただくのもOKです!
天然のラベンダー精油を使用した優しい香りなので、お客様にも喜ばれます。
施術室・更衣室など

・ベッド回りの床にこぼれた化粧品などの汚れに注意します。
・ベッドのヘッドレストや機器類のスイッチなどは消毒液で拭き取ります。
・サロン内は湿度が高くなりやすいので、換気は充分に注意し細菌やカビなどが繁殖しやすい環境を防ぎましょう。
手洗い設備・入浴施設・トイレ
・常時換気しておきましょう。
・水まわりは水滴が落ちやすいのでこまめに拭き取ります。
・トイレは細菌類が多くなりがちですので1日数回チェック、清掃します。
・シャワールームは使用後清掃し、乾燥状態にしておきましょう。
・水回りは水が飛び散りやすいため、雑巾もしくはペーパータオルを使用してこまめに水分を拭き取り、乾燥させた状態を維持しましょう。
また使用後の雑巾は、きちんと消毒乾燥させましょう。
・衛生の観点からトイレ・手洗いの手拭きはペーパータオルがオススメです。

③器具、備品類の消毒や管理、保管
・消毒する際はゴム手袋を着用して行いましょう。直接使用済み器具に素手で触れない意識が大切です。
・使用済みのものは、他のお客様に再度使用してしまわないように使用済み専用の容器を用意します。
また、洗浄・消毒の終わったタオル・器具類は、扉付きの棚又は蓋つきの容器に保管します。
使用済み、洗浄済みの備品をきちんと分けて管理することが大切です。
機器のアタッチメント、スポンジパフ、洗顔ブラシ、ハケなど

・お客様の皮膚に直接触れるものは基本的にお客様一人ずつ洗浄、材質にあった適切な消毒を行います。
・洗浄できないものは、エタノールなどで拭き取ります。
タオル類
・洗濯を行う際は消毒薬を一緒に入れ、洗濯後は速やかに乾燥させます。
・タオル類で直接肌に接するものは、白地にすると塩素系の消毒も気にならずに行えるのでオススメです。

BiYouのタオルについてはこちらのページでまとめておりますので、こまめに洗濯できるよう、用途やこだわりに合わせてお選びください。
おわりに
今回このコラムを執筆するにあたり、弊社が主として行った調査によると、衛生管理の基準について実は正しい知識をお持ちでない方が多く見受けられました。とても悲しい事実です。
使用したスポンジやスパチュラは水洗いして乾燥させただけ…
ベットシーツは汚れていなければそのまま使いまわし…
美容機器の清掃をお客様毎に行っていない…
コロナウィルス感染が広がるまでは室内の換気をしていなかった…
実はまだまだありました。
お客様はエステティックサロンへ「美しさ」を求めてご来店します。
上記のような状態で「美しさ」は感じられるでしょうか?
コロナウィルス感染が流行し、今ようやくエステティック業界でも除菌などの衛生管理に関心をお持ちいただいている方が増えてきてはいますが、本来常に美を提供するエステティックサロンは衛生的な空間でなければなりません。
また、今後もコロナウィルスがなくなるということは無いでしょう。
ですのでウィルスとうまく付き合っていくためにも徹底した衛生管理を実践し感染拡大を防ぐことが重要です。
このコラムを通して、今一度衛生管理についての共通認識を持ち、安心・安全のもとでエステティックサービスを提供できるよう、皆さまでより一層取り組んでいけることを願っています!
最後までお読みいただきありがとうございました!